【基本】
@ 予測撃ち
 XOPSの特徴の一つとして,弾速が遅いことが挙げられる。
 そのため,移動している敵に対して,身体に標準を合わせて射撃しても当たらないことが多い。
 敵を撃ち抜くためには,敵が移動すると予想される位置を予測して撃つ必要がある。
 また,弾速が遅いため,敵との距離に応じて,撃つ位置を工夫すると良い。
A 牽制撃ち
 敵がいると予想される時,敵を行き止まりに追い込んだ時,牽制して継時的に撃つ。
B 3点バースト
 連射機能がある銃では,目安として3発ずつほどで撃つと精度的にも弾薬節約にも良い。
 ただし,近距離・中距離・遠距離に応じてどの間隔で撃つかを使い分けたい。
C 適切な武器選び
 (1)近距離:MACやM1など
 (2)遠距離:AUGやPSG-1など
D GREの扱いが上手い人は強い
 <GREの使い方>
 (1)敵が移動する位置を予想し,上部へ向かって弓状に,ちょうど爆発するように投げる
  →応用:投げる→敵はその軌道を見て反対側に逃げる→それを見越して反対側にも投げ挟み撃ち
 (2)地面に投げ,敵の行動範囲を制限する
  →撃つ,もう1個GREを投げる,逃げる
 (3)敵が追いかけてくる場合,曲がり角にて,敵に見えない位置に投げる
 など
E 味方の動きに合わせて行動する
 (1)集団行動:特攻や終盤など,数で攻めたい場合は固まって一点集中
 (2)ばらける,裏をかく
 (3)支援:武器運搬やAK小屋に行く味方の補助
 など
F tsayを有効活用する
 (1)敵の位置を伝える
 (2)自分がどう行動するかを味方に伝える
 など
G ログを有効活用する
 (1)味方の死によって敵の位置を予想する
 (2)武器名が表示される設定の場合,その武器からどのように行動したのかを予想する
 など
H 銃声
 銃声の方向・音量でどこで戦闘が行なわれているかを予想する。
I K/DよりもS
 味方の行動に合わせて,どのように立ち回るかを臨機応変に決める。
 (1)味方を援護する
 (2)武器を運んであげる
 など
J プレイヤーの行動パターンを把握する
 「このプレイヤーは特攻が多い」などの特徴を理解していることで,対応しやすくなる。
 そのため,プレイヤーはあらゆる戦術・動き方ができることが理想。裏をかくことに繋がる。
 開始直後にF12を押して,味方と敵のプレイヤーを確認すると良い。
K 陣地作り
 クラン戦等で人数が勝敗に関係する場合,ジリジリと人数を減らしていくような持久戦が求められることがある。
 例えば,DTOWNの家など安定して戦える陣地を確保したい。

【小ネタ】
@ 霧がかかって遠くが見えない時,視点を左か右にずらすと遠くが見えることがある。
 → 



TOP